
こども園に通う2人の子を育てる、はなままです!
子供たちが通う園では、6月中旬にプール開きがあります。
水着を用意するにあたって、園の方から指定などがあればいいのですが、
うちの園は特に指定はなく・・
男の子の水着って、どんなタイプのものを選べば良いんだろう?と悩みました。

「トランクスタイプ」や「ボクサータイプ」などがあるよ!
さらに調べてみると、男の子の水着のインナーにも注意すべきなのがわかりました。

この記事では男の子の水着の選び方のポイントについてまとめています!
▽▽女の子編はこちらです
- フィット感のある「ボクサータイプ」がオススメ
- サイズはピッタリで選ぼう
- 色はネオンカラー・赤・オレンジなど目立つ色を選ぼう
- インナーがメッシュ生地のものは危険なのでNG

詳しく紹介していきますね!
水着選びの4つのポイント!

年少以上になると、園でのプールは子供1人で着替えることも多いです。
ですので、「1人で着替えやすい」「子供でも取り扱いやすい」水着を選ぶのが重要になります。
それを踏まえて、水着を選ぶ時の4つのポイントがこちらです◎
- フィット感のある「ボクサータイプ」がオススメ
- サイズはピッタリで選ぼう
- 色はネオンカラー・赤・オレンジなど目立つ色を選ぼう
- インナーがメッシュ生地のものは危険なのでNG

それぞれ詳しく紹介していきます♪
フィット感のある「ボクサータイプ」がオススメ
男の子の水着は、
- フィット感のある「ボクサータイプ」
- ゆとりのある「トランクスタイプ」
- 上半身から繋がっている「グレコタイプ」
- ラッシュガードとセットの「セパレートタイプ」
の4種類にわかれています。

この中でも園での水着に向いているのは「ボクサータイプ」だよ!
- 決められた時間内で1人で着脱しやすい
- 子供でも取り扱いやすい
という点で考えると、パンツのみの「ボクサータイプ」か「トランクスタイプ」がオススメになります。
その2つの中でも、「ボクサータイプ」はフィット感もあり動きやすく脱げにくいので、園のプールに向いています♪

男の子って激しく遊ぶから、フィット感は大事だよね!
「トランクスタイプ」も着脱はしやすいですが、水の抵抗があり脱げやすいという点が気になります。

「トランクスタイプ」は家族でのプール遊びの方が向いているかな♪
サイズはピッタリで選ぼう
サイズはピッタリで選ぶことをおすすめします!
大きめの水着を選んでしまうと、水の中で脱げてしまう可能性があります。
紐で調節するタイプも、子供が紐を結ぶのはまだ難しいので避けましょう。
色はネオンカラー・赤・オレンジなど目立つ色を選ぼう
水着の色ってあまり意識しないかもしれませんが、色選びは重要です!
水中で見つけやすいからです!
ネオンカラー・赤・オレンジ・黄色などがおすすめ。
逆に水と同じ色の青系の水着だと水中で見つけにくいです。
他にも暗い色は影に見える為みつけにくいそうです。

「目立つ色の水着を着ましょう」と、スイミングのインストラクターの方が呼びかけています。
万一のことも考え、目立つ色の水着が良いというのは覚えておきましょう!
インナーがメッシュ生地のものは危険なのでNG
男の子の水着で、インナーがメッシュ生地になっているものがあります。

メッシュ生地のインナーによる事故が起きているのは知っていますか?
【国民生活センターから注意喚起されています。】
男の子用水着のインナーに使われているメッシュ生地に、性器の皮膚が挟まれてしまいとれなくなるという事故が起きています。
メッシュの穴が、縦2mm×横2mm以上あると事故がおきやすいそうです。
痛ましい事故を避けるためにも、メッシュ生地のインナーがついている水着は選ばないようにしましょう。
水着を用意する前にチェックしよう

プール開きの前に、園から水着を用意してくださいとお知らせが来ると思います。
園によっては、水着やタオルの指定がある場合も考えられるので、
お知らせをチェックしてから用意するようにしてください♪
- 水着の指定はあるか
- ラッシュガードや帽子、サンダルなどは必要か
- タオルはラップタオルでもOKか
- オムツがとれてない場合はどうするのか
うちの園の場合、ラッシュガードは自分で着脱ができれば着用OKでした。
帽子・サンダルは必要ありませんでした。

タオルはボタン付きのラップタオルが拭きやすいから人気だよ!
未満児クラスでは、オムツがとれている子も水遊び用のオムツが必須でした!

水遊び用のオムツって枚数少ないのにいい値段するんですよね。笑
毎日プールがあるのでオムツ代が〜〜と思いましたが、
これが意外と天気が悪くて入れない時があったり
鼻水がでてるからプールはお休みという日が多くてそこまで使いませんでした!
まとめ

水着の選び方の4つのポイントを紹介しました♪
- フィット感のある「ボクサータイプ」がオススメ
- サイズはピッタリで選ぼう
- 色はネオンカラー・赤・オレンジなど目立つ色を選ぼう
- インナーがメッシュ生地のものは危険なのでNG
水着やタオルはお友達のものと間違えてしまいやすいので、
しっかりとわかりやすく名前を書くようにしましょう♪
園でのプールが始まる前に、1人で着替える練習をするのもいいと思います◎

濡れた状態の水着を脱ぐ練習をするのもいいかも♪
ぜひ保育園・幼稚園用の水着選びの参考にしてくださいね♪
コメント